「これについては前にもどこかで読んだことがある」という感想は、タルホ読者なら誰でも抱いたことがあるはずです。それはタルホ作品の多くが、「モノ」の重層的なヴァリエーションの上に成り立っているからではないでしょうか。さらに言えば、タルホ文学全体が、「モノ」を媒介としたポリフォニー的な変奏曲の構造をもっているのではないか。
タルホ世界を彩る膨大なオブジェ群。望遠鏡を覗くことによって肉眼に数十倍する星々が現れてくる ように、この世界にズーム・インして見てみたい。これらを一つずつ整理していくことによって、タルホ世界を構築する「モノ」の奥深さが見えてくるはず。多くはすでに「失われたモノ」で、タルホの記憶の中にしか存在しないものも多い。数が多いので3部に。
★
タルホ・カラー群
タルホ・香り群
レッテル&マーク
フラッグ
キネオラマ
シガー&シガレット
■タルホ・カラー群
──今やわれわれの求めるところとは、「既に色彩でないような色彩」である。(『青い箱と紅い骸骨』)
タルホ・カラーパレット。モノと結びついた色。
★
青鳥(ブルーバード)映画
青薔薇協会
赤い沓下の少年詩人(マキ=イシノ)
赤い格子縞の蝶むすびネクタイ
赤い作曲
赤いネクタイ
赤い棒
赤十字
赤色彗星倶楽部
E.C.MOORE:The Red Comet Club and its Movementの序文
パテェ会社のマークの赤いオンドリ
パテェカラー
色でない色
褐色
神様の道具箱
顔料
黄色
黄色いレモンの実の絵がついたレッテル
黄色新聞(イエローペーパー)
Yellow Triangle
空間の色・宇宙の色
黒雲
黒頭巾のエコー氏
黒猫の片目
太陽(真黒いバックにひっかかっている)
黒坊主
THE BLACK COMET CLUB
TOUR DU CHAT-NOIR
最初のカラー群
白羽の矢
白い顔
白い何も書いてないカード
白鳩号
乳白色の生フィルム
ホワイトムーン号
ホワイト・シップ
DCBキーストーン(白衣の三角)
菫色の人々
菫色派の哲学
菫色反応
菫外線的境地
菫の弁証法
紫ばんだ空
紫色円盤(パープルディスク)→お日様の肛門
パンジー(三色菫)
チューブ入り絵具
ニュートン水彩絵具(獅子じるしの)
虹→スペクトルの縞目
万国地図上の色分け
水色のミカヅキ
緑色
緑色の亀
緑色の蝶ネクタイ
緑色のドア
緑色の旗
緑色の火花のしずく
緑色の文学
緑色の門灯
緑色の奴豆腐
緑色マントー
Sと白く抜いた濃い緑色のキレ
灰色
BACK
■ タルホ・香り群
──タイアのゴムの香とマシン油の甘い匂いが入雑った清潔な自転車店の内部は、当時の私に依ると、雨降りの午後の楽器店の匂い、自動車のあとに残される排気のかおり、写真材料店の臭化加里のかざ、臨時の映写室から漏れてくるフィルム接着剤のアセトンの香気、以上の四種がわずかにそれと肩が並べられるところの、 二十世紀の臭覚であった。この一群にやがて飛行機が加わった。(『ライト兄弟に始まる』)
匂いの記憶。それを共有できるだろうか。
★
エグゾーストの匂い
エナメル臭い自動車
香りなきバラ、造花
カルシウム
カンフルの香
銀臭き人々
クレオソート
香気(シネマトグラフ)
ゴム臭い玩具ボート
ゴムの香を放った飛行機
臭化加里
炭素アーク灯
生水の匂い
二十世紀の臭覚
薄荷の香り
飛行機臭い一日
フィルム接着剤
ヘリオトロープの香
ムーヴィアーベント
ワットマン紙(水彩画用)
BACK
■レッテル&マーク
──このいわゆる微粒子的タッチで描かれた、横文字入りの石版画は、(パテェ会社のフィルムで観た月旅行や、又、大型漫画雑誌「パック」の七夕号や月見特集によって既に下地が培われていたところの)自分の天体癖に対して仕上げを強いるものでもあ った。(『蘆の都』)
タルホは、品物よりも、それが入っていた箱のレッテルやマークに惹かれるタチ。
★
アイスクリーム製造機械(のアルプス風景のラベル)
赤松洋菓子部
イカリのマーク
顔石鹸
カスチール鉛筆の広告画(三種の広告画)
徽章(関西学院の)
キリンビールの商標
コッピーエンピツ
三ノ宮駅南口洋菓子店の広告画(三種の広告画)
獅子じるしのニュートン水彩絵具
ステットラー鉛筆の広告画(三種の広告画)
タバコ→シガー&シガレット
蜂じるし双眼鏡
ボルサリノ帽子会社の広告画
ホワイトホースの壜の裏側のラベル
美津濃運動具店の広告
三ツ矢シャンペンサイダーの栓
森永ミルクキャラメル
ラージ自転車会社のてのひら形のマーク
ライオン歯磨の広告画
ライジングサン石油
BACK
徽章(関西学院の)
「関西学院の校章は「三日月」である。この新月が高等学部(現在の大学)では金モール細工であるが、少しだらしないようだ。やはり、うっかりと学帽を弄んでいると指先を傷つけるような、尖った角を持った、真鍮にメッキをかけた三日月の方が本当だ」(「随筆ヰタ・マキニカリス」)
BACK
■フラッグ
──視よ! 抽象派の城頭高く
腔腸旗ぞ翻りぬ (『単3乾電池』)
旗もオブシェの一つ。抽象派は旗幟鮮明。拾えばもっとあるはず。
★
腔腸旗
三色旗
トルコの旗
バブルクンドの旗
緑色の旗
BACK
■キネオラマ
──それが自然を切り離した人工世界である限り、我々のテーマに取上げられ自分らの手によって真似しようとしたものに、キネオラマがある。この最初の題目が「旅順海戦館」だった。(『コリントン卿登場』)
タルホはみずから卓上キネオラマをいくつか製作しようとした経歴があります。江戸川乱歩とは「旅順海戦館」を巡って蘊蓄を披露し合った仲。われわれにとってはなじみの薄い、遠い時代の見世物、ジオラマ、パノラマ、キネオラマなどの別世界を瞥見してみたい。
★
エルサレム(石膏細工の)
海戦将棋
キネオラマ
月光鏡
シトロン形のお月様
卓上キネオラマ
立版古
ヂオラマ
ボール紙製の映画館
旅順海戦館
BACK
■シガー&シガレット
──「ジャコっていうのは貴婦人向きだね」
「ジャコ? ああタバコか? ありゃ街の貴婦人向きだね。君にはサルタンスのお月様がいいんじゃないのかい?」(『星を売る店』)
タルホというと葉巻のイメージがありますが、その作品にはさまざまな紙巻タバコも登場します。絵柄に対する言及もあり、各種取り揃えたい。
★
埃及(エジプト)巻
エヤシップ
金蝙蝠(ゴールデンバット)
サルタンス
ジャコ
スター
スリーカッスル
ダルハム
トルコ巻
ネビーカット
ハヴァナ
マニラ巻
リリー
ABC
MCC
Starry Night